カテゴリ
全体 カンボジア語 カンボジアダンス カンボジア人 カンボジア食 カンボジア生活 カンボジア本 カンボジア遺跡 日々のあれこれ プラハのあれこれ ウィーンのあれこれ ブラチスラヴァのあれこれ バンコクのあれこれ 宮古のあれこれ プーケットのあれこれ ソウルのあれこれ ベトナムのあれこれ 上海のあれこれ ジャワのあれこれ 土木遺産のあれこれ 以前の記事
お気に入りブログ
リンク
検索
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
|
ようやく3日目。 2日目の記事見たら、1ヶ月以上前だったよ。 長い旅行だな… 3日目(すでに3ヶ月ぐらい前)は、ホントの上海観光。 上海市内を周りました。 まずは、中国の早朝名物「太極拳」。 ![]() ホテルの近くの「魯迅公園」に行きました。 ![]() ガイドの宮川大輔曰く、 「中国人の定年は、女性は50歳。男性は60歳。定年になると、誰も仕事しないね。まったくしないね。毎日、朝からダンス、太極拳やって、それからお茶飲んで、マージャンやって、夜またダンスだよ。」 だそうです。 「ダンスは、朝はレンシュウ。夜はレンアイ。」と、3回ぐらい言ってました。 魯迅公園では、変なオブジェを製作中。 ![]() 良く見ると、一枚一枚お皿や湯のみなどの食器でできています。 ![]() このオブジェ、毎週変わるらしい。 けっこう苦労して作ってそうなのに、たったの1週間しか日の目を見ないなんて。 「だって飽きちゃうでしょ?」と、宮川大輔。 飽きるの早すぎでしょ。 魯迅公園の後は、「魯迅記念館」。 ![]() なんでこの二つがコースに組み込まれているのか、まったくわからん… 魯迅て、日本でそんなに有名??? 「魯山人かと思ってたー」って言ってたよ。うちのお義姉さん。 魯迅は、中国を代表する文学者。日本にも留学経験があります。 第2次世界大戦中、上海にいた日本人のほとんどが今の魯迅公園付近に住んでいて、魯迅は晩年をそこで過ごしたため、日本人作家とも交流があったそうです。 魯迅先生の本ズラリ。 ![]() お次は、お茶屋さん。 はい。ここで本日1店目のお土産屋さんです。 かわいいチャイナ服着た日本語ペラペラ店員さんが、目の前でお茶を淹れてくれる。 ![]() これはこれで、悪くないです。 お茶もおいしかった。 5種類ぐらい試飲できたしね。 特においしかったのが、ジャスミン茶。 日本のコンビニで売られている香料のジャスミン茶も好きなんだけど、 なんか、全然違う味がしました。 ![]() 気に入ったので、「ダイエットに効果的(←殺し文句)」なプーアル茶と一緒に購入。 ふと気付くと、カードを出している私を、離れた席からにらんでいる顔が… しまった。ダンナさんに相談し忘れた…と、思った時にはカード持ってかれてました。 うん。でも、ちゃんと値切ったし。いいじゃないか。おいしかったから。(汗) お茶の後は、博物館です。 ![]() 上海博物館は、中国三大博物館の1つだそうで、 広くて見応え十分なんだけど、制限時間は40分。 なんじゃそりゃ! と、文句を言っている時間がもったいないので、 とりあえず宮川おススメの展示室から。 ![]() ![]() とてもかわいい民族衣装がズラリと並んでいました。 上の階から駆け足で見たい展示室だけ覗いて行ったんだけど、 一番見たかった彫像の展示が一階だということに気付くのが遅すぎました。 ずっと一階にいれば良かった… ![]() ランチは小龍包ですよ! と、言われて行ったレストランで、またうすーいビールを飲み ![]() 相変わらず何料理だかわからない料理をつまみながら ![]() 小龍包を待ち続けたけど… 結局出てきませんでした。 宮川、お店にめっちゃキレてた…
by prampalmakara
| 2012-11-14 14:12
| 上海のあれこれ
|
ファン申請 |
||