カテゴリ
全体 カンボジア語 カンボジアダンス カンボジア人 カンボジア食 カンボジア生活 カンボジア本 カンボジア遺跡 日々のあれこれ プラハのあれこれ ウィーンのあれこれ ブラチスラヴァのあれこれ バンコクのあれこれ 宮古のあれこれ プーケットのあれこれ ソウルのあれこれ ベトナムのあれこれ 上海のあれこれ ジャワのあれこれ 土木遺産のあれこれ 以前の記事
お気に入りブログ
リンク
検索
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
|
1
![]() 「ラピュタのモデルとなった」遺跡、というのがタ・プロムの宣伝文句です。 最近は、もう言わないのかな… ここは、アンコールの他の遺跡とは違い、自然の力を明らかにするために、 あえて本格的な修復はせずに放置してあります。 大きな木に食いつぶされている遺跡は、今も少しずつ崩れていて、 12年前は何の補強もされてなかったのに、2年前に行ったらこの状態に↓ ![]() ルートが決められていて、歩道までできてた。 今思うと、昔は相当危険だったんだろうか… 今ですらこんな状態のタ・プロムだけど、創建当時は5000人もの僧侶と、 600人以上の踊り子が生活していました。 東西約1000m、南北約700mの広大な敷地には、3000を越す村があった と碑文には刻まれているそうです。 当然、壁には他の遺跡同様に美しい彫刻が施されていましたが、 元々は仏教寺院として建てられ、その後ヒンドゥー教に改宗させられたため、 仏教色の強い壁画は削り取られ、ヒンドゥーの神々が彫られたりしています。 建造物そのものは変えずに、表面の彫刻だけ変えればいいや、という考え方が いかにもカンボジアらしい、と思うのは、私だけでしょうか… ![]() ▲
by prampalmakara
| 2012-05-22 22:59
| カンボジア遺跡
![]() Angkor Wat のデヴァダーです。 何回入っても、新しい発見と感動があるAngkor Wat は本当にすばらしい。 心が震えます。 しばらく第三回廊には昇れなかったみたいですが、 私が行ったときは人数制限はありましたが昇れました。 ただ、夕方行ったらめっちゃ並んでたので、次の日の午前中に再チャレンジ。 運ちゃんに、朝Angkor Wat に行きたいって言ったら、裏(?)の入り口に連れて行かれました。今って、あそこからも普通に入れるんですねー。 カンボジア語で、スレイ=女性、スアー=きれい です。 「スアー」は少し発音が難しいけど、「スッアー」みたいな感じです。 男性にも、子供にも、動物にも使えますよ。 ▲
by prampalmakara
| 2010-11-02 22:43
| カンボジア遺跡
![]() 「虹色のバイヨン」という、氷川きよしの新曲のワンフレーズです。 きよしスマイルで「バイバイバイヨン~♪」って歌ってます。ウケた… いやぁ、なんの冗談かと思いました。 ていうか、バイヨンと全然関係ない歌だし。 気分はアラビアンナイト☆みたいな衣装だし。 どっから湧いてきたんだ、バイヨンて… 旅行中、久しぶりにバイヨンに入りました。 バイヨンの第一回廊の壁画は、何度見てもおもしろいです。 私は遺跡に行くと、いつも、有名な四面仏より壁画のほうが印象に残ります。 柱に彫られてるデヴァダーも、アンコールワットに負けないくらい美人なんですよ。 ▲
by prampalmakara
| 2010-08-20 22:51
| カンボジア遺跡
![]() カンボジアとタイの国境の山の上にあって、度々問題になる遺跡です。 一応カンボジア領となっているんだけど、カンボジア側からの道はあまり整備されていません。タイ側からの方が簡単に入れたりするんだけど、タイが国境を閉めちゃうと遺跡にも行けなくなる。タイとカンボジアは今でも仲良くないので、こういう小さい国境は時々閉められちゃう。みたい。私が行ったときも、やっぱりタイ側からは入れなくなっていて、カンボジア側から山を登って見に行きました。道中色々あって、正直、本気で死ぬかと思ったし、二度と行くかって思った… 一般登山道がない山を、地雷におびえながらひたすら登り、頂上からの景色と遺跡を楽しみ、そしてまたひたすら降りた。今は、もうちゃんとした登山道ができてるのかな。 山に行くまでも、最後の町からの道がひどくて、泣きそうだった… あの道もきれいになったかな。最近は、外国人観光客も多いのかしら。 今でも、昔みたいにカンボジアのデコボコ道をバイクで走りたい、って思います。 クロマーをぐるぐるに巻いて、サングラスかけて、長袖長ずぼんスニーカーに手袋。 土埃だらけでひたすら走って、夜は満点の星空の下で、かえるの合唱聞きながら井戸で水浴び。そして、カンボジアの広い空の下で赤土と汗まみれで立っている日本人の自分について考え、不思議な気持ちになる。 いつかまた、そういう日がくるといいな。 More ▲
by prampalmakara
| 2009-02-22 00:48
| カンボジア遺跡
![]() 「Srah」は『(人工)池』だけど、「Srong」はなんだったかな、と思って久しぶりにカンボジア語辞典など引いてみた。 ①『おぼれている人を救い上げる・水からすくあげる』、②『救う』、③『(王)水浴する』。 スラ・スランは王様の水浴場として造られた人工池なので、意味としては③だろうけど、①②と③が同じ言葉というのもなんか意味深ですな… スラ・スランは、昔よく朝日を見に行きました。 アンコールでの朝日見物と言えば、もちろんアンコール・ワットが一番人気なんだけど、スラ・スランでもきれいな朝日が見られます。何がいいって、静かなのがいい。スラ・スランのサンライズは静かで優しいんです。まだデジカメじゃない一眼を使っていた頃に、これでもか、ってぐらい写真撮ったんだけどねぇ… そのうちスキャナ借りてアップします… そう言えば、おそらくこのブログで初めての遺跡写真(あんまり遺跡に見えないけど)。 カテゴリに「カンボジア語」とか「カンボジア食」とかあっても、「カンボジア遺跡」がなかったことに、今さら気付いた。これから増えるようであれば作るかぁ… やっぱりカンボジアは水のある風景がいい。 青くて広い空と、涼しい緑の森。そしてそれを映すいっぱいの水。 うーん…帰りたいなぁ… ▲
by prampalmakara
| 2008-10-09 23:11
| カンボジア遺跡
1 |
ファン申請 |
||